« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月06日

今週の大穴グルマ スポーツカー編 ロードスター特集

今週の大穴グルマランキング

第1位へ 第2位へ 第3位へ

第1位

BMW Z4 2.2i 
¥2,280,000
ロードスターの入門編に好適!
 桜前線が首都圏を通過していよいよ本格的な春がやってきた。で、クルマ好きにとってこの季節にハズせない楽しみといえば、オープンエア・モータリングだろう。ゆったり走るもよし、ストイックに峠道を飛ばすのもいい。とにかく「やっぱりクルマは楽しい」と思わせる理屈抜きの魅力に溢れている。今回の大穴グルマは、まさにいまが旬の2シーター・オープン「ロードスター」を特集してみよう。
1位を獲得したのは、BMWの人気ロードスター“Z4”だ。導入されてすでに6年余りが経過しているモデルだから、趣味性の強いスポーツカーにしては認定中古車の流通量も多く「探しやすい定番のロードスター」と言っていいだろう。正規ディーラーには、ボディカラーやパワーユニット、装備などを自由に選べるだけの数が揃っている。最も流通量が多いのは2.5リッター直6の2.5i、次いで3リッター直6を積む3.0iだ。で、認定中古車.comが大穴グルマとして注目したのは、2003年から約2年半しか導入されていなかったZ4の末っ子・2.2リッター直6を搭載する2.2iだ。2006年のマイナーチェンジの際にカタログから落ちているので前期型しか存在しないわけだが、非常に買い得感が高いから注目してほしい。なんと、200万円前後が認定中古車の平均価格帯になっているのである。前期型でも2.5i/3.0iは250万円?300万円、後期型になると両者とも300万円中盤付近のプライスタグを付ける個体が多くなる。大穴度の高い2.2iは、「ロードスターは初めて」「セカンドカーだからそんなに贅沢はできない」という方にピッタリの入門モデルなのである。
170psを発揮するストレートシックスは決して非力なユニットではなく、1380kgのボディをスムーズに軽々と加速させる実力を持つ。3.0iより格段に鼻先が軽いから、むしろワインディングロードではロードスター本来の楽しみを味わえるのだ。特に、意識的に高回転を使って走らせれば「手に入れてよかった」と思わせてくれるはず。それは、オーナーにとって至福の時となるだろう。
取り上げた物件は228万円。セカンドカーとしても買いやすい価格帯だ。しかも走行距離は1.4万km。ぜひ、チェックしていただきたい。
BMW Z4とはこんなクルマ

Z3の後継モデルとしてZ4が上陸したのは2003年。ロングノーズ・ショートデッキという基本的なデザイン・コンセプトは先代より継承しているものの、新世代BMWのエクステリア・デザインと上質なインテリアを採用しているのがトピックだ。BMWは当時、プレミアム・セグメントに移行した新しいロードスターだと強調した。実際、Z3と比較するとボディの剛性感やシャシーのクオリティなどはレベルが数段上だ。特に捻れ剛性値はZ3の3倍近くに向上しているという。この頁の主役2.2iは、2.5i/3.0iより半年ほど遅れて2003年10月に導入されている。ところが2006年にマイナーチェンジが実施された際、カタログから姿を消した。認定中古車は、2.5iに比べるとグッと少なくなるものの、ボディカラーを選べるだけの流通量はあるからじっくり探していただきたい。
Z4 2.2i ★全長×全幅×全高 4100×1780×1285mm ★車重1380kg ★エンジン 2.2リッター直6DOHC ★最高出力/最大トルク 170ps/21.4mkg ★トランスミッション 5段AT ★新車価格 417万9000円

BMW Premium Selection愛媛
089-905-0050

第2位

AMG SLK55 AMG  
¥5,400,000
360psの超弩級ロードスター
 電動開閉式のバリオルーフによって、オープンカーとクーペを使い分けることができるメルセデス・ベンツのSLKをベースにAMGがモディファイを施したスーパー・ロードスターがSLK55 AMG。搭載される5.5リッターV8ユニットが叩き出すパワーとトルクは360ps/52.0mkg! まさに異次元のオープン走行を楽しめるハイパフォーマンス・モデルだ。初期型の新車価格は959万7000円だが、取り上げた物件が掲げるのは540万円のプライスボード! 狙い目だ。
メルセデス・ベンツつくば 下館中古車センター
0296-21-0600

第3位

PORSCHE BOXSTER  
¥4,750,000
走行5000kmの現行型ボクスターが400万円台で登場!
 鮮やかなイエロー・ボディがスタイリッシュでスポーティな雰囲気を醸す「いい感じ」のポルシェ・ボクスターを紹介しよう。何と言ってもこの物件のポイントはトランスミッションにある。稀少なマニュアル仕様なのだ。ゆえに、走行5000kmのビカモンながら、相場より若干低めの475万円というプライスタグが付く。「ロードスターはMTこそ本来の姿」と信じる硬派なクルマ好きにぜひおススメしたい。
ポルシェセンター京都
075-691-1621
 

2009年04月09日

今週の大穴グルマSUV編

今週の大穴グルマランキング

第1位へ 第2位へ 第3位へ

第1位

VOLVO XC90
¥ 2,980,000
3列シートの人気SUV
 クルマ好きの皆さんはすでにご存じかもしれないが、SUVは中古車市場においていま最も価格変動の大きい注目のカテゴリーとみて間違いない。最大のマー ケットであるアメリカにおける販売不振の波で、世界的に供給過多となっているのである。ブームによって高騰していた相場が常識的な価格帯に落ち着いてきた とも言えるだろう。SUVは「いまが買いどき!」の“注目株”なのである。
さて今回、最も大穴度の高いSUVとして紹介するのはボルボ XC90だ。取り上げた物件は2.5リッター直5ライトプレッシャーターボ版のベースモデルである。新車価格は555万円だったから、298万円のプライスタグは非常に買い得感が高い。
ところで「直5モデルは動力性能が心配」という方も少なくないだろう。でも、そんな心配は杞憂だ。ターボ付きエンジンの基本性能が非常に高く、しかもレ スポンスのよい5段ATとの組み合わせが奏功して、高速道路でも痛痒を感じる場面は皆無と断言しておこう。静粛性や乗り心地も上級グレードに引けを取らな い高いレベルにある。むしろ、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しになる街中では、直6やV8ユニット搭載モデルよりスムーズに走れるかもしれない。クルマ の性能は、スペックだけでは測れないことを教えてくれるだろう。  そして、最大のポイントとなるのが“使える”3列目のシートを標準装備していること。プリテンショナー付きシートベルトを備え、作りもしっかりしている のでミニバン的な使い方もできるはず。また、横転などに対する高度な安全対策も「さすがボルボ」と納得できる内容を持っている。
相場にも触れておこう。XC90は、2003年のリリースからフルモデルチェンジは実施されていない。節目となるのは直6エンジンやエクステリアを変更 した2006年のマイナーチェンジだ。バンパーやドアモールがボディーと同色になるのが後期型と憶えておくといいだろう。この後期型は、直6版が500万 円前後~600万円付近、V8版は600万円中盤が目安になる。そして、グッと買い得感が増すのがマイナーチェンジ前の前期型だ。直5版が200万円台後 半~300万円台前半、直6版は400万円付近、V8版は500万円台前半付近が平均価格帯となる。流通量は後期型が圧倒的に多いものの、大穴度の高い前 期型も根気強く探せば必ず出てくるからぜひチェックしてみよう。
XC90とはこんなクルマ

XC90はボルボ初の本格SUVとして2003年にデビュー。初期モデルに搭載されたパワーユニットは、2.5リッター直5ライトプレッシャーター ボと2.9リッター直6ツインターボ、そして4.4リッターV8の3種だ。2006年のマイナーチェンジで直5ユニットは消え、直6が3.2リッターに アップデートされている。ボルボらしく、高い安全性を誇っていることは言うまでもないが、3列目のシートが備わり、また高速道路での快適性は第一級の実力 を持つ。雪道などの走行性能が高いレベルにあることは言うまでもないが、普段使いからファミリーでのロングツーリングまで使える懐の深さが真骨頂だ。今回 取り上げたのは直5ユニットを積むベースモデルだが、前述したように高速道路での力強い加速感と高い静粛性などは上級グレードに負けない実力を持つ。特 に、乗り心地に関してはラインナップのなかで最も優れていると言えるかもしれない。
XC90 ベースモデル ★全長×全幅×全高 4800×1900×1780mm ★車重2090kg ★エンジン 2.5リッター直5DOHCターボ ★最高出力/最大トルク 209ps/32.6mkg ★トランスミッション 5段AT ★新車価格 555万円

ボルボ・カーズ東京アプルーブドカーセンター
03-6412-5225

第2位

Volkswagen Touareg V6 
¥ 3,990,000
新車同様のトゥアレグが399万円!
 僅差で2位としたものの、1位のボルボ XC90と変わらない大穴度を持つVW トゥアレグ。取り上げたV6モデルは、ディーラーの試乗車だっただけに使用感はほとんどなく、またレザーシートやサンルーフなども装備しているから399 万円はまさにバーゲンプライス! 1年ほど前なら、500万円台中盤のプライスボードが掲げられていたとみて間違いない。中古車価格はこのあたりが下げ止まりだ。まさに「いま」がチャンス である。
フォルクスワーゲン東名横浜Uカーセンター
042-796-9906

第3位

Audi Q7 3.6FSI Quattro 
¥ 5,480,000
Q7はいまが買いどき
 いまや都会的でスタイリッシュな高級SUVの筆頭に挙げられる存在になったアウディQ7。1年ほど前までは新車に近い価格帯で推移していた相場も最近で はかなり落ち着いてきたので注目してほしい。取り上げた物件は走行1.4万kmで548万円! 高額なオプションを満載している個体だから新車価格は750万円を軽く超えていたはずだ。買い得感は非常に高い。装着されているアダプティブ・エアサスペ ンションは、高級サルーンと変わらない乗り心地と高速安定性を提供してくれる。狙い目だ。
Audi静岡
054-282-1331

2009年04月16日

今週の大穴グルマ オープン4シーター編

今週の大穴グルマランキング

第1位へ 第2位へ 第3位へ

 

第1位

MINI Cooper Convertible
¥ 2,250,000
クルマの楽しさを教えてくれる名車
 長い冬が終わって輝く陽光とフレッシュな空気をオープンエア・モータリングで存分に味わえる季節がやってきた。おススメなのは、気軽に楽しめ且つ実用性も高い4座のオープンカー。欧州やアメリカでは非常にポピュラーな存在だから、各セグメントには必ず魅力的なオープンモデルが用意されているのだ。でも、クローズドボディに比べて新車価格が割高なのはご存じのとおり。ところが中古車になるとその差がグッと縮まるのが市場の法則、ぜひ注目してほしい。今週は大穴グルマの宝庫、4座オープンカー編をお届けしよう。
さて、圧倒的な強さで1位を獲得したのは、ミニ・クーパー コンバーチブルだ。このモデルは年式による価格差がほとんどなく、あくまでコンディションで値が決まると言っていい。走行距離が1万km以下の個体は200万円~250万円付近、それ以上走っているものは150万円~200万円付近が目安になる。そう、クローズドボディとの価格差がほとんどないのだ。取り上げた物件は、走行5000kmで225万円! しかも、パッケージオプションなどの高価な装備も満載しているから買い得感は非常に高い。ちなみに、よりスポーティなクーパーS・コンバーチブルはクーパーの20万円~30万円高で推移している。
ミニは、エクステリアやインテリアが醸すスタイリッシュな雰囲気に加えて、カート的な走行感覚が真骨頂。もちろんコンバーチブルもそのフィーリングが変わることはない。サスペンションのストロークが短いからコーナーでもほとんどロールを感じないし、ハンドリングもかなりクィック。これこそが楽しさの根源となる。そして、高速走行ではとても1.6リッタークラスのコンパクトカーと思わせない重量感たっぷりのクルージングを披露してくれる。とにかくドライバーを退屈させることはないだろう。
オープンカーとしての特徴は、キャビンの開口部が非常に大きく開放感に満ちているということ。太陽と風を全身で受け止めるための設計はミニが英国のDNAを持っている証拠かもしれない。
200万円台前半の予算でライフスタイルを変えるだけの魅力を持つスタイリッシュなオープンカーが手に入るのだ。価格以上に価値あるクルマと高く評価していいだろう。
ミニ・クーパー コンバーチブルとはこんなクルマ
ミニのオープンモデル“クーパー・コンバーチブル”と“クーパーS・コンバーチブル”は2004年に上陸を果たした。ともに1.6リッターユニットがベースになるものの、クーパーが自然吸気(116ps)+5段MT/CVT、クーパーSがターボ(170ps)+6段MT/6段ATの組み合わせになる。クローズドボディは2007年に新型へとスイッチしたが、コンバーチブルだけは先代ボディのまま現在も生産が続けられている。ソフトトップの開閉は、ルームミラー上部のボタンを押すだけ、15秒ほどで完了する。さらに前端部だけを開くこともできるのでサンルーフとしても使える。幌はブルーとグリーンの2種が用意され、作りは非常にしっかりしていて耐久性にも問題はない。認定中古車は買い得感が高く、人気は非常に高い。
クーパー・コンバーチブル(2005年)★全長×全幅×全高 3650×1690×1415mm ★車重1270kg ★エンジン 1.4リッター直4DOHC ★最高出力/最大トルク 116ps/15.2mkg ★トランスミッション 5段MT/CVT ★新車価格 293万円
MINI NEXT 小牧
0568-75-7523

第2位

BMW 330i Cabriolet M-sport 
¥ 3,937,500
小粋な大人のオープンカー
 セダンなどが2005年にE90型へとスイッチするなか、2007年までE46型ボディのまま生産が続けられた330iカブリオレ。つまり、18インチタイヤが装着され、非常にスポーティでスタイリッシュな雰囲気に仕上がっているこの物件は、E46の最終版ということになる。高価なオプションを満載しているから新車価格は800万円前後に達しただろう。393万7500円は買い得! どんな高級車にも負けないオーラを放つ「いい感じ」のオープンカーだ。
BMW Premium Selection 江戸川
03-3680-6211

第3位

Volkswagen Eos 2.0T 
¥ 3,580,000
電動ハードトップのCCモデル
 5分割開閉式のルーフシステムが特徴のVWイオス。スライディングガラスルーフ機能も備える「至れり尽くせり」のCCモデルだ。この物件は、ディーラーが試乗車として登録した車両で、マイレッジはなんと5000km! もちろん使用感はまったくない。で、358万円! まさにバーゲンプライスだ。ボディカラーがすごくスタイリッシュだから、ぜひ展示場に足を運んで実車を見ていただきたい。
フォルクスワーゲン東名横浜Uカーセンター
042-796-9906

 

2009年04月23日

今週の大穴グルマ セダン編

今週の大穴グルマランキング

第1位へ 第2位へ 第3位へ

第1位

BMW 530i Hi-Line
¥ 3,480,000
大穴度・満点! BMW5シリーズ!!
 今週の大穴グルマは買い得物件が目白押しとなっている欧州のアッパーミドルクラスセダンをご紹介しよう。このEセグメントに属するモデルの平均的な相場は、昨年あたりからじりじりと値を下げいまが底値の状況にあると言っていい。ぜひ、チェックしてみよう。
さて、1位を獲得したのはBMW 5シリーズの“530i”。取り上げた物件は、レザーシートやナビ、サンルーフなどが装着された“ハイライン”パッケージで、348万円のプライスタグを付ける。当時の新車価格は710万円だから、走行1.2万kmで半値以下というのはまさにバーゲンプライス! 大穴度は非常に高い。ちなみに530iはシリーズのなかの売れ筋モデルだけあって、認定中古車の流通量も豊富だから、好みの仕様やボディカラーを選べるのもマル。さらに予算を抑えたいという方には300万円前後から探せるノーマルの525iという手もある。新車ではハッチバックの116iや120iと同じ価格帯になってくることを考えると、いかに買い得なのかがおわかりいただけるはず。特に2003年-2007年の前期型が狙い目だ。
525iや530iが搭載する直6ユニットの滑らかで力強い回転フィール、そして速度に比例してピタリと安定してくるサスペンション、その走行感覚はまさに上級サルーンのお手本と言っていいだろう。間違いなく第一級のアッパーミドルクラスセダンだ。前期型といっても、乗り味は後期型とまったく変わらないし、メカニズムに弱点があるわけでもない。良質な物件が豊富に流通している「いま」が買い時と判断して間違いない。
BMW5シリーズ(E60)とはこんなクルマ

初代5シリーズ(E12)がデビューしたのは1972年のこと。3シリーズとは一線を画す「大人」のエクステリア/インテリア・デザインを守り続けながら、2003年にリリースされた5世代目のE60へと進化する。この現行型のボディは少しばかりアグレッシブなデザインとなったものの、やはり5シリーズ特有の落ち着いた雰囲気を醸す。7シリーズでお馴染みとなったiDriveやアクティブ・ステアリング、6段ATなどの採用がメカニズムのトピック。用意されたパワーユニットは2.5/3リッターの直6と4.4リッターV8の3種だった。2005年にはアクティブ・ステアリングとランフラットタイヤが全車標準となり、同時に直6ユニットのパワーアップが図られている。そして2007年にエクステリアとインテリアを変更するマイナーチェンジが実施された。認定中古車の流通量は豊富で、特にハイライン/Mスポーツが多いのは見逃せないポイント。
530i ハイライン・パッケージ(2004年モデル)★全長×全幅×全高 4855×1845×1470mm ★車重1610kg ★エンジン 3リッター直6DOHC ★最高出力/最大トルク 231ps/30.6mkg ★トランスミッション 6段AT ★新車価格 710万円

BMW Premium Selection 三宮
078-222-4151

第2位

MERCEDES-BENZ E350 AVANTGARDE
¥ 3,780,000
E350アバンギャルドが300万円台に!
 圧倒的な人気を誇り、500万円付近からなかなか値が落ちてこなかったE350アバンギャルド。ところが今年に入り300万円台のプライスタグを付ける物件が増えてきたので要チェックだ。取り上げた物件は走行2.1万kmで378万円! 昨年までの相場を知る人にとっては夢のようなプライスだろう。何と言っても新車価格が800万円オーバーの超高級サルーンなのだ。しかもメルセデス・ベンツは初度登録から5年未満の認定中古車に2年の保証(通常は1年)を付与するキャンペーンを実施している(6月末まで)。まさに好機だ。
メルセデス・ベンツ品川 サーティファイドカーセンター
03-5479-1700

第3位

Audi A6 2.4
¥ 3,240,000
A6はいまが底値
 アウディのアッパーミドルクラスセダン“A6”に注目してほしい。取り上げた物件は324万円! 18インチタイヤにスポーツ・サスペンションなどを装着するS-lineパッケージだから新車価格は軽く600万円を超えていたはず。信じられないプライスだ。搭載する2.4リッターV6は滑らかでしっとりしたフィーリングを持つ欧州屈指のユニット。3リッタークラスの走行感覚を持つと言っても過言ではない。大人のクルマ好きにおススメしたい。
Audi Approved 世田谷
03-5752-4455