ブランドのシンボルマークについて、
新規執筆者の登場です。こちらは今までとは違うブランドからの投稿ですので一味違った内容が期待できます。それでは「エルク」さん、お願いします。
« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »
新規執筆者の登場です。こちらは今までとは違うブランドからの投稿ですので一味違った内容が期待できます。それでは「エルク」さん、お願いします。
今年の春のことですが、某所で面白い車を見つけました・・・
画像を見て解るとおり、ベンツのトレーラー?です。
高さが、日本の規制に引っかかるらしく、国内での登録は出来ないそうです。
わかりずらいかもしれませんが、フロントガラスのスリーポインテッドスター
実はワイパーです・・・・・
グッドデザイン・・・
雨天時はクルクル回るのでしょうか?見てみたいです。<KM>
まず、フロント周り。フロントグリルにSL65用フロントスポイラー一式。 これでよりスポーティーな顔に変わりました。これは写真を割愛。
リアバンパースポイラーで腰下のボリュームが増しより安定感のあるフォルムに!
マフラーも純正部品を使いフロア下でジョイントし装着されています。
同じ4本出しでも55用とはまた違う雰囲気を醸し出しています。
排気音はノーマルより少し低音の効いたいい感じでした。
今後、アルミホイールの変更やブレーキキャリパーの文字を「Mercedes-Benz」から「AMG」に変更や内装のチェストウッドの交換、ステアリング&シフトノブをウッド/レザー・コンビから革巻きに・・・などなどご検討されているとの事。
「気に入った車に巡り合えたから長く付き合いたい。だからリフレッシュ!これなら楽しみながら出来る。」
そのお話をされている時のお客様の万遍ない笑顔。
お納めした車を長く可愛がって貰えるから、それも「あり」だと佐藤は思います。
皆さんはマイバッハのブランドマークをよく見たことありますか。
このマークは1919年にドイツのフリードリッヒスファーフェンに、マイバッハ モトーレンバウ(Maybach Motorenbau)という名前で工場を立ち上げたときに、作ったブランドマークだそうで、現在のマークで6代目です。
3代目のマークから現在のマークと同じように曲線の三角形の中にダブルMが入っている形です。
2002年に復活を遂げたマイバッハですが、今現在のダブルMの意味はというと、
マイバッハ マニファクチャー (Maybach Manufaktur)です。
ちょっと、こじつけっぽい気もしますね。
写真の画像は、1930年代のマイバッハ DS8 ツェッペリンです。
昨年末にコンクールドエレガンスという催し物の後に、マイバッハセンターに展示されました。
この車両についている、ダブルMのエンブレム(マスコットの下のオレンジ)は3代目です。
一応資料も参考にしましたが、違っていたらすいません。<KM>
まずは、画像を見てください。
問題:これは何?・・・・
そうです。これは床です。
『空力重視のために、フロア構造を極力フラットに・・・・・』
よく聞く高性能車のセールストークですが、
こんなにフラットなものは,まずありません。
正解: この車のフロアパネルでした。
ただし、整備するときは全部ボルトをはずします。(大変!)
今日は、私の働いている越谷市の事を書いてみました。
こんにちは、ボルボカ-ズ越谷のエルクです。
誰にでも喜ばれるリア・ヴューカメラ装着しました。
HDDナビゲーションシステム+プレミアム・サウンドオーディオシステム装備です。
4chマルチ地デジTVチューナーも搭載です。
リアシートにはワイドモニターが綺麗に装着されています。
久しぶりの登場です。
昨日、とある埠頭に行ってきました。
そこで面白い車?を発見いたしました。
もう一枚
何?ってかんじです。
比較対象が写っていないのでサイズ感が無いと思いますが、
一枚目の画像のタイヤのサイズ
29.5R35 ・・・意味不明なサイズ・・・
ちなみに直径190Cm位
二枚目のリアタイヤのサイズ
650/60R38
直径約175Cm
一本いくら?<KM>